中陰・百箇日


お葬儀を終えてからの大切な期間です。

中陰まいり

 お亡くなりになられてからの49日間を中陰(ちゅういん)といい、お命日から数えて7日ごとにご供養・ご回向をするお参りです。

お家にお仏壇とは別に中陰棚を設けてお祀りいたします。

 

初七日、二七日、三七日…六七日、七七日とありまして、七七日を満中陰(四十九日)といい、ご親族が集まって忌明けのおつとめを行います。

当山では逮夜取り(7日目の前日)にて日取りの計算をしております。

 

 極楽に往生される故人の仏果を増進し、速やかに菩提(さとり)の位に到られることを願って中陰のご回向を勤めます。加えて、遺されたご遺族がこの縁を基に『仏教:仏さまの教え』に触れていただくための尊い期間でもあります。

 


百箇日

  (百か日・ひゃっかにち)お亡くなりになられてから100日目を迎える法要です。別名「卒哭忌(そっこくき)」といい、卒哭とは「くのをえる」ということで、故人を悼み大声で泣き叫ぶことを終えるという意味が込められています。

東アジア圏で古来より重視されてきた尊い習慣です。ご遺族のためのおつとめでもあります。